げんきいっぱいな1ねんせいのがっこうでのようすをしょうかいします。 |
交通推進隊の方に来ていただき、「道路の歩き方」について学習しました。歩道の中でも、車から遠い右端を歩くといいよと教えていただきました。 | |
交通推進隊の方に教えていただいたことに注意しながら、運動場に作られたコースを歩きました。道路の右端を歩くと分かっていても、道路の真ん中を歩いてしまい、何度も練習しました。 |
広島市保健所の方に来ていただいて、正しい手洗いの仕方について学習しました。目には見えないけど、手にはいっぱいばい菌がついていることが分かり、みんなびっくりしました。 | |
特に、指のつけねや爪の中にばい菌がいっぱいなことが分かり、そこを特にていねいに洗ったらいいことが実感できました。この勉強が終わった後、さっそくていねいに手洗いをしていました。 |
歯科衛生専門学校の学生さんが、1年生と6年生に正しい歯磨きの仕方について教えてくれました。歯と歯の間や歯のつけねにカスがたまりやすいことが分かりました。 | |
実際に歯磨きをしました。歯科衛生専門学校の学生さんに優しく教えてもらって、どの子もにっこり。ぴかぴかな歯になりました。 |
![]() |
生活科で、砂遊びをしました。裸足になったり、朝顔の水やりのペットポトルを持ってきたりと自分たちで作戦をたてて、遊んでいました。 |
![]() |
砂をもりあげてトンネルを作ったり、水を入れてダムを作ったりと工夫しながら遊んでいました。楽しそうなところには自然と人が集まり、みんなで楽しく遊んでいました。 |
生活科で、朝顔の色水を作りました。袋の中に花と水を入れ、よくもみます。すると、きれいな色水ができました。 | |
できた色水を皿に入れます。その中に、和紙をつけると、きれいなピンク色に紙が染まりました。夏休みになったら、おうちでもやりたいなと話していました。 |